HIVマップ - すぐに役立つHIV(エイズ)の情報サイト

HIVmap POST

Chottoshita Otegami ya Chirashi

COLUMN コラム
  1. HIVマップポスト
  2. コラム
  3. PrEP、U=U、コンドーム、Doxy-PEP、エムポックス……ゲイバイ男性の性の健康に関するアンケートの集計速報が公開!

PrEP、U=U、コンドーム、Doxy-PEP、エムポックス……ゲイバイ男性の性の健康に関するアンケートの集計速報が公開!

June 19, 2025 Modified: 2025.06.19

2025年4月、「性の健康とエムポックスについての5分間アンケート」の集計速報がakta.jpより公開されました。速報ではありますが、ゲイバイ男性の性の健康に関して、いくつもの注目すべきところがありました。

このアンケート調査は、2025年1月28日~2月27日にオンラインで行われ、ゲイバイ男性向けの出会い系アプリや掲示板(9モンスター、AMBIRD、Men’s Net Japan)などを通じて、3,100名の回答がありました。厚生労働省の研究事業としてaktaが実施したものです。

新興・再興感染症及び予防接種制作推進研究事業「エムポックスに関するハイリスク層への効果的な啓発及び診療・感染管理指針の改訂のための研究」

akta
「性の健康とエムポックスについての5分間アンケート」集計速報
akta
https://akta.jp/information/6365/

ここでは、速報として公開されている集計データから、注目すべきポイントをいくつかピックアップしてみました。akta.jpには、解説動画もアップされていますので、そちらもぜひご覧ください。

エムポックス

アンケートが行われた2025年1月~2月時点でも、エムポックスを心配しているゲイバイ男性は半数以上で、7割以上もの人がワクチンを受けたいと思っています。それにもかかわらず、日本ではエムポックスのワクチンを受けることができない状況が続いています。

akta channel
【akta大学35限目・前編】集計速報:5分アンケート結果を大公開!性の健康&エムポックス、みんなのリアルな声は?
akta channel
https://www.youtube.com/watch?v=_Nt…

U=U

HIV陽性の人は9割がU=Uについて理解・認識していますが、HIV陰性の人ではその割合はかなり低いです。国際的にU=Uが科学的に証明されてから約10年が経ちますが、日本ではまだ十分には認識されていない現状が見て取れます。

U=Uは、Undetectable(検出限界未満) = Untransmittable(感染しない)の略。HIVの治療を受けて血液中のウイルス量が検出限界未満に継続的に抑えられているHIV陽性者からは、セックスによってHIVが感染することはないという意味。

PrEP

現在PrEPを飲んでいる人が14.1%、過去に飲んだことがある人が6.8%、合わせてPrEPの服用経験者は2割に達しています。一方、服用経験者のうち3人に一人はPrEPに関して診療を受けていないということもわかりました。

PrEPの入手方法は、自分でインターネットで購入している人がもっとも多く、次いで医療機関(対面/オンライン)となっていました。服用方法は、オンデマンドが55.9%で、デイリーの43.7%を超えていました。

HIVに感染していない人が抗HIV薬を予防的に服用することで、セックスでのHIV感染を防ぐ方法。PrEPの開始前と開始後に、医療機関に受診してHIVやその他の性感染症の感染の有無、腎機能などの検査を継続して受ける必要がある。飲み方は、毎日飲む方法(デイリー)とセックスの前後に飲む方法(オンデマンド)の2種類がある。

Doxy-PEP

Doxy-PEPについて知っている人は4割強ですが、実際に飲んだことがあるひとは6.5%にとどまっていました。

Doxy-PEPは、セックスの 72 時間後までにドキシサイクリンという薬を飲んで、梅毒やクラミジア・淋菌の感染リスクを減らす方法。

コンドーム

アナルセックスの時にコンドームを必ず使っていた人の割合は、この15年くらいの間に半減しています。調査方法が異なるので単純に比較はできませんが、2008年には48.1%という結果もあります。また、コンドームをまったく使わない人の割合も27.9%と高い割合でした。

コンドームを使わない理由(複数回答)はさまざまですが、「快感が下がるから」がもっとも多く、次いで「自分がPrEPをしている」でした。また、「相手からコンドームを使わないことを求められた」、「相手が PrEP をしていると言っていた」など、相手の要望や言動に従って使わなかったという人も少なくはありませんでした。

HIV検査

これまでにHIV検査を受けたことがある人は全体の4分の3、そのうち半分の人が1年以内に検査を受けていいます。検査をした場所は、保健所・検査所が32.5%。次いで診療所・クリニックが21.3%と2番目になっていたことが特徴的です。PrEPの使用者が増えたことと、もしかしたら関係があるのかもしれません。

akta channel
【akta大学 35限目・後編】集計速報:性の健康&エイズ、PrEPなどみんなのリアルな声は?
akta channel
https://www.youtube.com/watch?v=Gz6…

テキスト・文責:HIVマップ制作チーム

HIVmap POSTの一覧へ