HIVマップ - すぐに役立つHIV(エイズ)の情報サイト

HIVmap POST

Chottoshita Otegami ya Chirashi

FACT ファクト
  1. HIVマップポスト
  2. ファクト
  3. HIVが感染しなくなる!U=Uってなに?

HIVが感染しなくなる!U=Uってなに?

February 15, 2023 Modified: 2025.02.25

U=Uは、HIVの治療を受けて血液中のウイルス量検出限界未満に継続的に抑えられているHIV陽性者からは、セックスによってHIVが感染することはないということを表すメッセージです。Undetectable(検出限界未満) = Untransmittable(感染しない)の略称。

「HIVに感染したら安心してセックスができなくなる?」「HIV陽性者とセックスをするのは不安?」

そんな風に思っている人もいるでしょう。しかし、最新の科学に裏付けられたU=Uを理解することで、自分の思い込みに気付き、より安心してセックスを楽しむことができるようになるかもしれません。

U=Uとはどんな状態?

HIV感染症は、一般的に体内のウイルス量によって感染が起きる可能性や病気の進行が異なると言われています。

ウイルス量が多い

病気の進行が早く、セックスなどで感染が起きる可能性が高い傾向

ウイルス量が少ない

病気の進行が遅く、セックスなどで感染が起きる可能性も低い傾向

現在、HIVに感染すると体内から完全にウイルスを除去することはできませんが、治療方法は進歩しており、健康で長生きができるようになりました。抗HIV薬を飲み続けることで、血液中のウイルス量を検査で検出できないほど少なく抑えることができます(Undetectable:検出限界未満)。通常は、飲み始めてから1~6ヵ月で検出限界未満になります。さらに、この状態を最低6ヵ月以上持続できていれば、セックスによって相手にHIVを感染させるリスクはゼロとなります(Untransmittable:感染しない)。このような状態をU=Uといい、コンドームやPrEPなどの予防なしのセックスにおいてもHIVは感染しません。

U=Uの状態になるには、以下の条件を満たす必要があります。

  • 抗HIV薬を毎日正しく服用していること(一部は注射薬による)
  • 検出限界未満の状態が最低6ヵ月は維続されていること
U=U HIVの新常識を知ろう - 【U=U 2020】 HIV/エイズの新常識を知ろう

HIV感染リスクはゼロ

U=Uはいくつもの大規模研究によって科学的な根拠が示されています。

2016年から2019年に実施された3つの国際的大規模研究(PARTNER1、PARTNER2、Opposites Attract)(注)では、合わせて約130,000回のコンドームなしの挿入をともなうセックスがありました。ウイルス量が継続的に検出限界値未満に抑えられているHIV陽性者からは、ただの一例もパートナーへHIVが感染した症例は認められませんでした。これらは、オーラルセックス・膣性交・アナルセックスを問わず、HIV陽性者がウケなのかタチなのかなども問いません。

コンドームの使用について

U=Uの状態だからといって、コンドームを使用しなくてもいいとは言えません。ウイルス量が検出限界値未満を維持できていれば、セックスでのHIV感染リスクに関してはゼロですが、HIV以外の他の完治可能な性感染症(ウイルス性肝炎、梅毒、クラミジア、淋病など)を予防することはできません。コンドームの使用は、他の性感染症の予防(男女の場合は予期しない妊娠を避ける)など、あなたとパートナーの性の健康にとって、重要で有効な手段のひとつです。

国立感染症研究所によると、日本における2024年の梅毒感染者は14,663件(速報値)と高い水準です。これは10年前の約10倍にあたり、注意が必要です。

HIVマップポスト
【専門家に聞きました】前編:梅毒は見過ごしやすい!気をつけたい症状・検査の注意点(ゲイバイ男性向け)
HIVマップポスト
https://hiv-map.net/post/syphilis-f…

U=Uは広く受け入れられている

2016年頃からU=Uの考えを広める啓発活動が世界的に広がり始め、現在では国際的にも多くのHIV分野の研究者や医師がU=Uに同意しています。また、国連合同エイズ計画(UNAIDS)、国際エイズ学会(IAS)、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)、英国HIV学会(BHIVA)なども賛同しており、日本でも日本エイズ学会やエイズ支援NGOの多くが支持を表明しています。

しかし、U=Uはこの数年間で確立されたものですので、HIV診療にあたる担当医がU=Uについて十分に認識しているかどうかわかりません。配布資料などにも情報更新がなされていない場合がありますので、注意が必要です。U=Uについて詳しく説明しているウェブサイトを確認してみたり、HIV関連の電話相談を利用してみるのもよいでしょう。

HIVお役立ちナビ|HIVマップ
セックスとHIV・性感染症[U=U PrEP PEP]
HIVお役立ちナビ|HIVマップ
https://hiv-map.net/navi/sex/#sec-1…
HIVお役立ちナビ|HIVマップ
電話相談
HIVお役立ちナビ|HIVマップ
https://hiv-map.net/navi/hotline/

(注)
U=Uの根拠となる代表的な国際的大規模研究

PARTNER1
Rodger A, Cambiano V, Bruun T, et al ; PARTNER Study Group : Sexual activity without condoms and risk of HIV transmission in serodifferent couples when the HIV-positive partner is using suppressive antiretroviral therapy. JAMA 316 : 171-181, 2016

Opposites Attract
Bavinton BR, Pinto AN, Phanuphak N, et al ; Opposites Attract Study Group : Viral suppression and HIV transmission in serodiscordant male couples : an international, prospective, observational, cohort study. Lancet HIV 5 : e438-e447, 2018

PARTNER2
Rodger A, Cambiano V, Bruun T, et al ; PARTNER Study Group : Risk of HIV transmission through condomless sex in serodifferent gay couples with the HIV-positive partner T Okita et al : What is Undetectable=Untransmittable (U=U) ?: The Logic behind Zero Risk of Infection 26 ( 26 ) taking suppressive antiretroviral therapy (PARTNER) : final results of a multicenter, prospective, observational study. Lancet (published online May 2, 2019). http://dx.doi.org/ 10.1016/s0140-6736(19)30418-0

テキスト・文責:HIVマップ制作チーム
構成:池内

HIVmap POSTの一覧へ